XDR-66シリーズ ドライブレコーダー

ページ下部より、カタログ・取扱説明書(PDF)がダウンロード出来ます。
※製品の仕様変更などで、予告なく変更する場合があります。予めご了承願います。

Q 電源が入らない、LEDが点灯しない
A 車のエンジンはかかっていますか?本機は車のアクセサリ電源と連動して電源が入ります。
電源ケーブルがしっかりと接続されているか確認してください。
それでも電源が入らないときは、アフターサービス窓口へ(XDR-66困ったときは.pdf参照)
Q 電源が入ったり切れたりする(再起動を繰り返す)
A SDカードを専用ビューアーでフォーマットしてから使用してください。
Q 録画できないとき、録画ファイル、GOGファイルを読み込めない
A SDカードを専用ビューアーでフォーマットしてから使用してください。
Q 「安全運転のためシートベルトをお締めください。」の音声ガイダンスを繰り返す
A SDカードを専用ビューアーでフォーマットしてから使用してください。
Q LEDが紫点滅する
A SDカードがロックされているかどうか確認してください。
ロックされているとSDカードエラーになります。ロック解除してから、ご使用ください。
ロック解除されていてもSDカードがエラーになる場合はSDカードを交換してください。
Q 電源が切れない
A 車種によっては、エンジンのON/OFFに関係なく常時電源が供給されているものもあります。この場合、そのまま使用するとバッテリー上がりの原因となります。アクセサリ電源から電源を取ってください。
Q 映像が記録されない
A SD カードが挿入されていますか?未挿入の場合、電源オフ時にSDカードを挿入してください。
SD カードが壊れている可能性があります。パソコンでSDカードをフルフォーマットして( バッ
クアップは事前に取ってください)それでも記録されない場合はSDカードを交換してください。
Q 軽いブレーキ操作等のわずかな衝撃でもセンサーが反応してしまう
A P.23、XDR-66 の設定方法(環境設定)の「①センサーの感度調整」の値を調整してください。
本体が車体にしっかり装着されていないグラグラな状態ですと、本体が揺れやすくなり、センサー
が反応してしまいます。本体は車体にしっかりと取り付けてください。
Q ビューアーで見た映像にゴミの様な物が映る(映像が不鮮明)
A カメラ(レンズ部)が汚れていませんか?ウエスや柔らかい布等でレンズ部を拭いてください。
(購入時についているカメラレンズのフィルムははがしてありますか?)
Q ブラケットが本体にはめ込めない
A 多少固い作りになっております。注意しながら本体の方へ押し込みながらスライドさせてください。
Q 事故の後、どうすればいいですか
A 相手と事故の状況について話をする場合は、必ずカメラに映るように車の前で話をしてください。
事故後1 時間以内に電源コードを抜いて映像を保存することをお勧めします。
(常時録画の場合、時間が経つと自動的に削除されます。)
警察や保険会社にSDカードを提出してください。この時にロック状態で引き渡すことをお勧めします。
Q 映像の確認はどうすればよいですか
A 撮影された映像は、パソコンおよび外部映像出力で確認可能です。取扱説明書P.18(外部映像機器へ接続する)、P.22(専用ビューアーで映像を確認する)、を参照して下さい 。
Q サポートセンター(アフターサービス)へはどうやって連絡すればよいですか
A 弊社お客様サポートセンターの電話番号は0120-25-3930 です 。
Q SDカードの容量がいっぱいになったらどうなりますか
A フォルダ内に格納されている映像ファイルは容量がいっぱいになると古いファイルから順番に削除されます。
Q 記録された映像をとっておくにはどうしたらいいですか
A 記録された映像ファイルをバックアップしようとする場合にはコンピュータのハードディスクなどの外部記憶媒体にコピーすることをお勧めします。
Q 時計がずれたらどうすればいいですか?
A GPS 未装着で使用している場合は、保存される映像の時間が実際とは異なる場合があります。 (取扱説明書 P.22、専用ビューアーでのプログラム設定の「⑥時計設定」を参照して再設定してください。
Q インターネットエクスプローラーでGoogleMAPが見ることができません。
A Internet Explorer のインターネットオプションでセキュリティの中の信頼済みサイトにGoogleマップのURLを登録してください。
Q ダッシュボードに取り付けるには?
A 本製品はフロントガラス取り付け用に設計されておりますのでダッシュボード上には取り付けできません。
Q 「スピードの出しすぎに注意してください」のメッセージが頻繁に流れる
A EMSソフトウエアにて設定した速度を超えるとメッセージが流れます。設定を高く変更すれば頻度は減りますが、スピードの出しすぎに注意した運転を心掛けて安全運転をお願いします。
Q LED式信号機撮影時の対応はどうすればいいですか?
A 専用ビューアーのプログラム設定画面で録画フレーム数を
関東圏などの50Hz地域でお使いのときは、20、30フレーム
関西圏などの60Hz地域でお使いのときは、25フレームでお使いいただくことをお勧めします。
Q 耐用年数は?
A 本体は5年、SDカードは半年程度を目安とお考えください。
Q 車速パルスとは?
A 車の速度に応じて発生されるパルスのことで、車速信号とも言われています。
自動車の走行する速度および距離を検出し、電子制御ユニットに伝えたり、スピードメーターに表示するために用いられる信号です。
Q 車速設定がずれてしまいます
A 一旦、車速設定を解除(Λボタンを長押ししてください)したのち、時速40~60kmの範囲で一定速度走行して車速を設定しなおししてください。
Q 車速パルスの取り出しはどうすればよいのか??
A 車両ご購入されました販売店様にご相談ください。
Q 車速センサートリガーケーブルを接続しないと使えないのか?
A 正しく速度を設定するためにGPSアンテナ、車速センサーケーブルを接続してのご使用をお勧めしますが、電波状況の良いところではGPSアンテナだけでも速度を読み取ることができます。
Q Gセンサーのセンサー感度調整に5段階(Low / Lo-Mid / Middle / Mid-Hi / High)がありますが、意味を教えてください。
A Low / Lo-Mid / Middle / Mid-Hi / High
鈍感  ← ← ←  → → →  敏感
Highにすれば、少しの衝撃でイベント記録となります。
Lowにすれば、衝撃に鈍感になりますので、お客様のお好みに合わせて調節してください。

カタログ・取扱説明書

製品カタログ 取扱説明書 その他

XDR-66カタログ

XDR-66取扱説明書

運行管理ソフト説明書

XDR-66困ったときは